2005年 09月 20日
災害時情報発信FMわぃわぃ #6 |
2005年度大阪府災害時外国人サポーター訓練@堺市金岡公園
これについては詳しくラジオで本日9月20日12時からの
「まちはイキイキきらめきタイム」で報告してもらいました。
報告者:YY代表 日比野純一
現場会場で熱心に、災害時多言語ラジオ音声についての説明をするYYスタッフ

そしてそれをじっくり聞く在日外国人の参加者

10月23日が来ると新潟県中越地震から1年を迎えます。
FMわぃわぃが支援をしたFMながおかではいま
長岡市国際交流協会と協力して毎週水曜日の夕方に30分間、
中国語、ポルトガル語、スペイン語、英語の番組を放送しています。
新潟の被災人支援をしたFMわぃわぃとしてはよかった!と思うと同時に、
今度こそ夢を実現するぞ!!という気持ちです。
今日本には180局もコミュニティ放送があるにもかかわらず
どの地域にも外国人が住んでいるにもかわからず
多言語番組を放送しているところはまだほんの僅かしかない。。。
それを増やしたい。。という夢です。
そこで多言語放送の普及をしていくために、この6月から仲間たちと共に
総務省(自治体国際協会)と組んで
災害時用の多言語音声提供ツールづくりを進めています。
FMわぃわぃのほかに、横浜市国際交流協会と
多文化共生センターが立ち上げた多言語情報の携帯配信会社の
グローバルコンテンツという新潟支援で協力関係にあった団体も
携帯、シート(紙)という切り口でプロジェクトに参画しています。
FMわぃわぃがつくっているのは
ブログ形式でどこからでも多言語音声情報(with テキスト)を
簡単にストックして、ラジオなどで放送していける仕組みです。
まだ制作途中のテストサイトですが、使ってみて感想を聞かせてください。
テストサイト
ユーザーID:admin パスワード:fine-day
*音声追加、削除はこのIDではできません
いま流行のポッドキャスティングにも対応しているので
ラジオ放送だけでなく、iPodでも新しい音声情報を逐次、入手できます。
9月19日(月)、大阪府の防災訓練に参加して
100名近い在日外国人の方にこの仕組みをモニターしてもらいましたが
なかなかの評価でした。
これを今年中に形にして、来年度から全国各地に普及させていくプログラムを
国とともに進めていきます。
またグローバルコンテンツと協力して携帯での多言語音声配信も進めていきます。
imodeやezwebで次のサイトにアクセスして電話をかけてみてください。
わぃわぃの外国語番組スタッフの声が聞こえます。
わぃわぃの音声

これは災害時対応のシステムですが、このノウハウを身につけて
次はFMわぃわぃのコンテンツをITの助けを借りて,多様な手段で社会に発信させていきます。
のちほどじっくりアップします。
お楽しみに!!
これについては詳しくラジオで本日9月20日12時からの
「まちはイキイキきらめきタイム」で報告してもらいました。
報告者:YY代表 日比野純一
現場会場で熱心に、災害時多言語ラジオ音声についての説明をするYYスタッフ

そしてそれをじっくり聞く在日外国人の参加者

10月23日が来ると新潟県中越地震から1年を迎えます。
FMわぃわぃが支援をしたFMながおかではいま
長岡市国際交流協会と協力して毎週水曜日の夕方に30分間、
中国語、ポルトガル語、スペイン語、英語の番組を放送しています。
新潟の被災人支援をしたFMわぃわぃとしてはよかった!と思うと同時に、
今度こそ夢を実現するぞ!!という気持ちです。
今日本には180局もコミュニティ放送があるにもかかわらず
どの地域にも外国人が住んでいるにもかわからず
多言語番組を放送しているところはまだほんの僅かしかない。。。
それを増やしたい。。という夢です。
そこで多言語放送の普及をしていくために、この6月から仲間たちと共に
総務省(自治体国際協会)と組んで
災害時用の多言語音声提供ツールづくりを進めています。
FMわぃわぃのほかに、横浜市国際交流協会と
多文化共生センターが立ち上げた多言語情報の携帯配信会社の
グローバルコンテンツという新潟支援で協力関係にあった団体も
携帯、シート(紙)という切り口でプロジェクトに参画しています。
FMわぃわぃがつくっているのは
ブログ形式でどこからでも多言語音声情報(with テキスト)を
簡単にストックして、ラジオなどで放送していける仕組みです。
まだ制作途中のテストサイトですが、使ってみて感想を聞かせてください。
テストサイト
ユーザーID:admin パスワード:fine-day
*音声追加、削除はこのIDではできません
いま流行のポッドキャスティングにも対応しているので
ラジオ放送だけでなく、iPodでも新しい音声情報を逐次、入手できます。
9月19日(月)、大阪府の防災訓練に参加して
100名近い在日外国人の方にこの仕組みをモニターしてもらいましたが
なかなかの評価でした。
これを今年中に形にして、来年度から全国各地に普及させていくプログラムを
国とともに進めていきます。
またグローバルコンテンツと協力して携帯での多言語音声配信も進めていきます。
imodeやezwebで次のサイトにアクセスして電話をかけてみてください。
わぃわぃの外国語番組スタッフの声が聞こえます。
わぃわぃの音声

これは災害時対応のシステムですが、このノウハウを身につけて
次はFMわぃわぃのコンテンツをITの助けを借りて,多様な手段で社会に発信させていきます。
のちほどじっくりアップします。
お楽しみに!!
by fmyykim
| 2005-09-20 11:45
| ラジオ局