2011年 04月 10日
妙法寺川のお花見~そして選挙へ #464 |

2011年4月10日日曜日選挙の日、母を連れて妙法寺川に散歩に行った。
母は難病認定患者で、闘病25年、現在は2リットルの酸素吸入が必要になり、今までは一人でもタクシーに乗って美容院など出歩いていたが、酸素ボンベをひいて歩くほどの力もなく、やむなく外出は酸素ボンベ携帯用のバッグのついた車椅子になった。
つまり人の手を借りないと出歩けない。
しかしとにかく外出好き!
そんな彼女にとって、日曜日はイベントで出歩くことの多い娘と、
かつヘルパーさんも来ない家に居なくてはならない「つまらない日曜日」なのである。
本日私は久しぶりの家に居る日曜日、午前中は、冷蔵庫の掃除を兼ねたシチュー作りと床磨きに風呂掃除、そしてハイターでの食器の漂白と大車輪で動き、3時のデザートの後に、母を連れて散歩に出かけた。
出かけてみると世の中は、花見モード。
妙法寺川は満開の桜に、たくさんの家族たちが訪れていた。
「いいお花見やねぇ~~」と喜ぶ母に、この場所が95年の震災当時はブルーシートで出来たテント小屋が並んでいたこと話した。
病気の母には神戸での避難生活は難しいと判断、当時は西神中央から加古川への道が何とか通じていたので、両親には車で母の実家に避難してもらった。
「今は東北の方々が、避難所暮らしされているんやねぇ~~」と感慨深げであった。
きっと岩手、宮城、福島の避難所にも、こんな病気のお年よりを抱えた人がいるかもしれない、、、と思うと、
その大変さが身に沁みる。
花見の後の選挙の投票所は、地域の中学校。
この中学には当時2500人もの避難者が住んでいて、中学生たちは教室に入ることが出来なかったのを思い出した。
私の友人家族の当時の住所は、「神戸市立鷹取中学校北階段下体育倉庫」でした!
by fmyykim
| 2011-04-10 18:23
| 地域情報