2005年 10月 23日
富士コミュニティエフエム局開局記念講演会に参加! |
富士山の見えるまちに「Radioーf」開局 その1
10月20日木曜日主催富士市
11月3日から開局の富士コミュニティエフエム開局の記念講演会に御呼ばれしてきました!!
1部は『そのときコミュニティエフエムは!』
講演者は震災1年を迎えようとしていたFM長岡の脇屋さん。
なんと去年の震災がFMわぃわぃとつないだ局。
控え室で「お久しぶり」の挨拶を、新潟・長岡の方と交わすのも
震災が結んだ縁!!


そして私が呼ばれた「番組つくりの最前線」のパネラートーク
このコーディネイターは、「お久しぶりです」のご挨拶をかわした松崎さん。
この方は、地域コミュニティ放送局第1号のFMいるか、そして北海道の各局の設立・運営にかかわり、有珠山噴火のときはレイクトピア災害時放送局立ち上げにはせ参じた方で
わざわざ神戸にFMわぃわぃを聞き取り調査においでになったいう、、、
これもまた大変縁のふか~~~い方でした。

そして講演会終了後のお楽しみの交流会!
注目は→→→→→→→→→→→→
この私の対面の側にお座りの
奥から3人目
ちょっと回りの男性陣と一味違う
おしゃれな殿方
この方が富士コミュニティエフエムの林社長、、、、
林哲司さん
知ってる人はすぐピ~~~~~ンとくる
上田正樹、中森明菜、竹内まりあ、稲垣潤一、杉山清貴。。。。などの超ヒット曲作曲家。
普通人とは違うって雰囲気は、しっかりキャッチしたんですが、あほな私はご本人に
「なんかミュージシャンみたい。。。小室哲也さんかと思った」と言ってしまい
一瞬まわりの空気をfree~~~~se****
Radioーfとはいってもそんなところでf出さんでも、、、のひと時でしたが
林社長は笑って「そんな大物じゃないですよ」と許してくださったのでした。感謝・感謝
交流会開始は10時近く終了は11時過ぎ、、、、
それでおとなしく部屋で寝るんじゃ、コミュニティ放送局のスタッフの名がスタル!!
っていうか、、ただの「のんべ」か???
地元へ来たら講演会会場やホテルだけでは物足らない。。。
地元、地元とパネラー北海道組と神戸組は吉原へいざ出陣!

これは別に「吉原」という地名にこだわらないでください。
単にその地名がこの地域の繁華街ということだけなのです。

その吉原に、新スタジオはありシャッターの降りているところで
熱く語る富士市役所土屋さん
そんな親切な土屋さん行きつけの、かつ部長さん行きつけの「スナック倫」で
土屋さんのボトル開けてしまった私たちでした。
土屋さんごめんなさい。。
でも倫のママにも、たまたま大盛り上がりになったお客さんたちにも
Radioーfの宣伝はばっちりしたのでした。

左から倫のミニスカートはいたママ、金千秋、松崎さん、ほとんどいってしまってる鈴木さん
めがねの方は、なんと北海道からここ富士へ仕事できていた人でした。

私はけして左の方と「腕相撲」しているわけではありません。。
なぜか気に入られてしまって、離していただけなかったのです。
松崎さんは、ひとり超人のようですよね。
そして<大発見>!!
富士市では、落花生はゆでて食べるのが当たり前!!!!!!
ベトナムといっしょだ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
左に見える手は、オカマさんに「あら素敵♪」といわれる松崎さんの危険な右手です。



あんな店やこんな店を探訪、韓国食材のお店の多い吉原界隈の謎を明かすべく韓国人とも立ち話。

ちょっといっぱいの地域の方々にもリサーチ
地域情報収集の満載で、お部屋に到着したのは21日もとお~~~~に過ぎておりました。

10月20日木曜日主催富士市
11月3日から開局の富士コミュニティエフエム開局の記念講演会に御呼ばれしてきました!!
1部は『そのときコミュニティエフエムは!』
講演者は震災1年を迎えようとしていたFM長岡の脇屋さん。
なんと去年の震災がFMわぃわぃとつないだ局。
控え室で「お久しぶり」の挨拶を、新潟・長岡の方と交わすのも
震災が結んだ縁!!


そして私が呼ばれた「番組つくりの最前線」のパネラートーク
このコーディネイターは、「お久しぶりです」のご挨拶をかわした松崎さん。
この方は、地域コミュニティ放送局第1号のFMいるか、そして北海道の各局の設立・運営にかかわり、有珠山噴火のときはレイクトピア災害時放送局立ち上げにはせ参じた方で
わざわざ神戸にFMわぃわぃを聞き取り調査においでになったいう、、、
これもまた大変縁のふか~~~い方でした。

そして講演会終了後のお楽しみの交流会!
注目は→→→→→→→→→→→→
この私の対面の側にお座りの
奥から3人目
ちょっと回りの男性陣と一味違う
おしゃれな殿方
この方が富士コミュニティエフエムの林社長、、、、
林哲司さん
知ってる人はすぐピ~~~~~ンとくる
上田正樹、中森明菜、竹内まりあ、稲垣潤一、杉山清貴。。。。などの超ヒット曲作曲家。
普通人とは違うって雰囲気は、しっかりキャッチしたんですが、あほな私はご本人に
「なんかミュージシャンみたい。。。小室哲也さんかと思った」と言ってしまい
一瞬まわりの空気をfree~~~~se****
Radioーfとはいってもそんなところでf出さんでも、、、のひと時でしたが
林社長は笑って「そんな大物じゃないですよ」と許してくださったのでした。感謝・感謝
交流会開始は10時近く終了は11時過ぎ、、、、
それでおとなしく部屋で寝るんじゃ、コミュニティ放送局のスタッフの名がスタル!!
っていうか、、ただの「のんべ」か???
地元へ来たら講演会会場やホテルだけでは物足らない。。。
地元、地元とパネラー北海道組と神戸組は吉原へいざ出陣!

これは別に「吉原」という地名にこだわらないでください。
単にその地名がこの地域の繁華街ということだけなのです。

その吉原に、新スタジオはありシャッターの降りているところで
熱く語る富士市役所土屋さん
そんな親切な土屋さん行きつけの、かつ部長さん行きつけの「スナック倫」で
土屋さんのボトル開けてしまった私たちでした。
土屋さんごめんなさい。。
でも倫のママにも、たまたま大盛り上がりになったお客さんたちにも
Radioーfの宣伝はばっちりしたのでした。

左から倫のミニスカートはいたママ、金千秋、松崎さん、ほとんどいってしまってる鈴木さん
めがねの方は、なんと北海道からここ富士へ仕事できていた人でした。

私はけして左の方と「腕相撲」しているわけではありません。。
なぜか気に入られてしまって、離していただけなかったのです。
松崎さんは、ひとり超人のようですよね。
そして<大発見>!!
富士市では、落花生はゆでて食べるのが当たり前!!!!!!
ベトナムといっしょだ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
左に見える手は、オカマさんに「あら素敵♪」といわれる松崎さんの危険な右手です。



あんな店やこんな店を探訪、韓国食材のお店の多い吉原界隈の謎を明かすべく韓国人とも立ち話。

ちょっといっぱいの地域の方々にもリサーチ
地域情報収集の満載で、お部屋に到着したのは21日もとお~~~~に過ぎておりました。

by fmyykim
| 2005-10-23 00:28
| ラジオ局