2006年 01月 14日
FMわぃわぃ2006年1月17日情報 |
鎮魂と復興のためのイベント「1.17KOBEに灯りをinながた
今年も震災で亡くなられた人への供養や思い出を振り返り、復興への願いをこめて、それぞれの思いで「灯り」に火を灯す、、という灯りイベントが開催されます。
この11年という時間の経過は、ロウソク作りという作業を、地域のさまざまな場所、特に保育園から中学校までの子どもたちへの「語り部」作業というものに位置づけてゆきました。未来の「まちづくり」の担い手となる若者への伝承行事は、この「灯り」イベントの根幹的な作業ともいえます。
<私たちのしていること>
ローソクつくり・竹きり・卵パック&ペットボトル集め・募金活動・当日の会場運営
**ローソクつくり**
①お話をする。
震災が起こった→たくさんの困ったこと、いやなことが満載→ひとりひとりそれぞれの立場でそれは起こる→解決の方法は?→それは、たくさんの違いを持った人が自分と一緒に暮らしていることを知ること。ひとりひとりが、自分とは違った困ったことが別の人には起こるかもしれない、、、と想像する(思いやる)力を持つこと。それこそが、解決の道だと知ったことを伝える。
②再生ロウソクの作成→「わぃわぃテレビ」で、ろうそくつくりの動画を見ることができます。
「1.17神戸に灯りを ろうそくづくり」

パーティーであまったロウソクや、いらなくなったロウソクを溶かし、キッチンペーパーで漉す。
最適メルティ・形成温度・芯の長さなど、多くの専門家のご協力の下、素人集団実行委員会も、いまやお家のありもので誰でも制作できる簡単卵型ロウソクつくりのスーパーマンに変身!
1年間集めてきた卵パックに溶かしたロウを注ぐ。たこ焼きを焼く要領で。。。(関西らしい!)
次は溶かしたロウに十分つけた木綿糸を最適長さの芯にカット、少し固まりかけた卵パックのロウにつきさす!まるで田植えのように、、、プスリ・プスリ慎重にまっすぐ底まで芯をさす。

今回もJR新長田駅前のピフレ前広場でこのロウソクに火を灯します。
**JR新長田駅前広場での「1.17KOBEに灯りをinながた」スケジュール**
●開催時間→朝10時から夜の10時まで。(ご都合のよい時間帯でどうぞ!)
●ボランティア登録→駅に近い本部テントで登録。
●竹の募金箱→去年竹の募金箱をお持ち帰りになった方は会場にお持ちください。
今年も新しい竹の募金箱を丸山で採取、現場で作ります。
>>>>1年間の募金とそれぞれの力の結集で、このイベントは実施されています<<<<<<<
●「1.17ながた」文字つくり
今年は新企画、ペットボトルに水を入れ、ロウソクを今年初登場のドーナツ型浮き輪に乗せ浮かべます。このドーナツ型浮き輪は、靴のまち長田らしく靴底やビーチサンダルに使われるゴムマットの切り端で制作。実行委員会の様々な実験の中から生まれたNewFace!!
ながたフロートと命名しました。(金千秋の勝手)お風呂の香油アロマテラピーにも併用可能。ゆら~りゆらり漂う姿が心地よい、、、、近日発売予定です。(これも金千秋の勝手)


●ステージ→鷹取中学校コーラス/長田の宮神撫太鼓・なかよし太鼓・のじぎく太鼓の演奏
アスタ新長田スティールパン振興会Fantastics
●FMわぃわぃ→現場サテライトスタジオからの実況生放送
今年も震災で亡くなられた人への供養や思い出を振り返り、復興への願いをこめて、それぞれの思いで「灯り」に火を灯す、、という灯りイベントが開催されます。
この11年という時間の経過は、ロウソク作りという作業を、地域のさまざまな場所、特に保育園から中学校までの子どもたちへの「語り部」作業というものに位置づけてゆきました。未来の「まちづくり」の担い手となる若者への伝承行事は、この「灯り」イベントの根幹的な作業ともいえます。
<私たちのしていること>
ローソクつくり・竹きり・卵パック&ペットボトル集め・募金活動・当日の会場運営
**ローソクつくり**

震災が起こった→たくさんの困ったこと、いやなことが満載→ひとりひとりそれぞれの立場でそれは起こる→解決の方法は?→それは、たくさんの違いを持った人が自分と一緒に暮らしていることを知ること。ひとりひとりが、自分とは違った困ったことが別の人には起こるかもしれない、、、と想像する(思いやる)力を持つこと。それこそが、解決の道だと知ったことを伝える。
②再生ロウソクの作成→「わぃわぃテレビ」で、ろうそくつくりの動画を見ることができます。
「1.17神戸に灯りを ろうそくづくり」

パーティーであまったロウソクや、いらなくなったロウソクを溶かし、キッチンペーパーで漉す。
最適メルティ・形成温度・芯の長さなど、多くの専門家のご協力の下、素人集団実行委員会も、いまやお家のありもので誰でも制作できる簡単卵型ロウソクつくりのスーパーマンに変身!



今回もJR新長田駅前のピフレ前広場でこのロウソクに火を灯します。
**JR新長田駅前広場での「1.17KOBEに灯りをinながた」スケジュール**
●開催時間→朝10時から夜の10時まで。(ご都合のよい時間帯でどうぞ!)
●ボランティア登録→駅に近い本部テントで登録。
●竹の募金箱→去年竹の募金箱をお持ち帰りになった方は会場にお持ちください。
今年も新しい竹の募金箱を丸山で採取、現場で作ります。
>>>>1年間の募金とそれぞれの力の結集で、このイベントは実施されています<<<<<<<
●「1.17ながた」文字つくり
今年は新企画、ペットボトルに水を入れ、ロウソクを今年初登場のドーナツ型浮き輪に乗せ浮かべます。このドーナツ型浮き輪は、靴のまち長田らしく靴底やビーチサンダルに使われるゴムマットの切り端で制作。実行委員会の様々な実験の中から生まれたNewFace!!
ながたフロートと命名しました。(金千秋の勝手)お風呂の香油アロマテラピーにも併用可能。ゆら~りゆらり漂う姿が心地よい、、、、近日発売予定です。(これも金千秋の勝手)


●ステージ→鷹取中学校コーラス/長田の宮神撫太鼓・なかよし太鼓・のじぎく太鼓の演奏
アスタ新長田スティールパン振興会Fantastics
●FMわぃわぃ→現場サテライトスタジオからの実況生放送
by fmyykim
| 2006-01-14 23:20
| 神戸・長田