2006年 12月 23日
YYは多文化の宝庫 更なる実感 #152 |
「王の男」にそっくりな朝鮮高級学校の生徒を見つけた!
「王の男」は、現在上映中@シネカノン神戸。2005年韓国映画、監督はイ・ジュンイク。原題は、このちらしに書いてある「ワン(王)エ(の)ナムヂャ(男子)」つまり「王の男」の韓国読みであります。原作はキム・テウンの舞台劇『爾』(イ)・・・これって朝鮮王朝時代の王様の愛妾の呼称らしい。まぁ男でも女でも寵愛をうけるもんの呼び名、、昔の権力者って「愛」に飢えた人が多いんだろうね。。とかく権力者は、愛人が多いよね。。この左の男の子が、「王の男」イ・ジュンギ演じるところの男娼コンギル。おっと、映画ではさすが韓国儒教の国、男娼めいた色香はありつつ、、しかしはっきり明確にはしない。これ明確にしないと、もひとつ深みがないような気がするが。。まぁ文化の違いだから仕方ないか。。香港映画だとずっぱり、潔く出すところですが。
ところで、私が言いたかったのは、昨日TCCの多文化な背景を持つ子どもたちの集いRe:CでのXマス会で、それぞれが映像録りっこしたものを上映してた時のことでござる。
べつに美形なんぞと、これっぽっち噂にならんかった朝鮮高級学校の男子の画像に思わず、このイ・ジュンギの玉三郎張りの斜め30度の横顔発見。。。多文化な背景を持つBoys&Girls諸君よ!!きっといつかこの中から芸能界のスターが誕生するであろうと、、真昼の夢を見たひと時でありました。**映画の感想はまたのちほど**

「王の男」は、現在上映中@シネカノン神戸。2005年韓国映画、監督はイ・ジュンイク。原題は、このちらしに書いてある「ワン(王)エ(の)ナムヂャ(男子)」つまり「王の男」の韓国読みであります。原作はキム・テウンの舞台劇『爾』(イ)・・・これって朝鮮王朝時代の王様の愛妾の呼称らしい。まぁ男でも女でも寵愛をうけるもんの呼び名、、昔の権力者って「愛」に飢えた人が多いんだろうね。。とかく権力者は、愛人が多いよね。。この左の男の子が、「王の男」イ・ジュンギ演じるところの男娼コンギル。おっと、映画ではさすが韓国儒教の国、男娼めいた色香はありつつ、、しかしはっきり明確にはしない。これ明確にしないと、もひとつ深みがないような気がするが。。まぁ文化の違いだから仕方ないか。。香港映画だとずっぱり、潔く出すところですが。
ところで、私が言いたかったのは、昨日TCCの多文化な背景を持つ子どもたちの集いRe:CでのXマス会で、それぞれが映像録りっこしたものを上映してた時のことでござる。
べつに美形なんぞと、これっぽっち噂にならんかった朝鮮高級学校の男子の画像に思わず、このイ・ジュンギの玉三郎張りの斜め30度の横顔発見。。。多文化な背景を持つBoys&Girls諸君よ!!きっといつかこの中から芸能界のスターが誕生するであろうと、、真昼の夢を見たひと時でありました。**映画の感想はまたのちほど**
by fmyykim
| 2006-12-23 21:27
| ラジオ局