2007年 02月 05日
UD検証 #164 |
第4回ユニバーサルデザイン全国大会 地域の取り組み その3

通潤橋いつもは夏に放出。私たち一行のためだけのありえない猛吹雪の中、、大放出!!感動・感謝。語り部さんも寒い中熱く語ってくださった。これは歴史的建造物であり、実際の農業水の通水管であり、観光の目玉であり、管のごみ埋まりを取り除くための必要不可欠の放水で、まちのランドマークというオールランドプレーヤーであります。


八朔とは、毎年9月の祭りのために「わら」などで制作する立像。昔は秋の八朔祭りが終了後、すぐ燃やしたらしいが現在はそれをまちのあちこちにモニュメントとして1年間建てておく。1年たてば燃やして地面に返すたいへんエコ、かつまちの飾りで文化伝承、観光資源というユニバーサルな像なのです。


通潤橋いつもは夏に放出。私たち一行のためだけのありえない猛吹雪の中、、大放出!!感動・感謝。語り部さんも寒い中熱く語ってくださった。これは歴史的建造物であり、実際の農業水の通水管であり、観光の目玉であり、管のごみ埋まりを取り除くための必要不可欠の放水で、まちのランドマークというオールランドプレーヤーであります。


八朔とは、毎年9月の祭りのために「わら」などで制作する立像。昔は秋の八朔祭りが終了後、すぐ燃やしたらしいが現在はそれをまちのあちこちにモニュメントとして1年間建てておく。1年たてば燃やして地面に返すたいへんエコ、かつまちの飾りで文化伝承、観光資源というユニバーサルな像なのです。
by fmyykim
| 2007-02-05 01:43
| エンターテイメント