2007年 07月 23日
今年も8月がやってくる。。。#208 |
7月20日~22日@広島
広島の繁華街八丁堀から、広島で出会った青年二人の案内で、川沿いを歩き平和公園のなかへ。
広島で小学校・中学校・高校を過ごした人なら誰でも話せる。。。という説明を、かわるがわるそれぞれのエピソードをはさみつつ聞きながら、原爆ドームに向かった!!
彼らの話を聞きながら、様々な思いが交錯する。
神戸の若者は、震災を語れるのか?自分の言葉で語れるのか?
語り部ではなく、家族の話として地域の話として、そして今を生きるものとして語れるのか?
夏草が青々と茂り、川の水は豊かだ。もう放射能の残留は無いのか??ふとチェルブイリでの事故後の村の映像を思い出す。
新潟の原発の廃棄物ドラム缶の崩れていた映像を思い出す。
現代生活は電気なしには、もうありえない。。。このブログももちろん電気は必須!
しかし果たして原子力発電以外にありえないのだろうか???
人間の歴史の中で電気の時代は、100年にも満たないというのに。。。
**この広島での取材は8月のステーションメッセージ「日本国憲法を読むj」でお届けします

広島で小学校・中学校・高校を過ごした人なら誰でも話せる。。。という説明を、かわるがわるそれぞれのエピソードをはさみつつ聞きながら、原爆ドームに向かった!!
彼らの話を聞きながら、様々な思いが交錯する。
神戸の若者は、震災を語れるのか?自分の言葉で語れるのか?
語り部ではなく、家族の話として地域の話として、そして今を生きるものとして語れるのか?
夏草が青々と茂り、川の水は豊かだ。もう放射能の残留は無いのか??ふとチェルブイリでの事故後の村の映像を思い出す。
新潟の原発の廃棄物ドラム缶の崩れていた映像を思い出す。
現代生活は電気なしには、もうありえない。。。このブログももちろん電気は必須!
しかし果たして原子力発電以外にありえないのだろうか???
人間の歴史の中で電気の時代は、100年にも満たないというのに。。。
**この広島での取材は8月のステーションメッセージ「日本国憲法を読むj」でお届けします
by fmyykim
| 2007-07-23 11:30
| ラジオ局