2007年 09月 21日
番組ゲスト三連荘!! #220 |
~その1~
7月28日(土)KOBEながたスクランブルゲスト
特定非営利活動法人シーン
シーンつまりSEANとは、Self-Empowerment Action Network~行動する・共感する・つながる~の意味。だれもがありのままの自分を生きられる社会の実現を目指し、様々な事業に取り組んでいるグループです。
~その2~
9月8日(土)KOBEながたスクランブルゲスト
宝塚アフガニスタン友好協会代表西垣敬子さん
宝塚・アフガニスタン友好協会=兵庫県宝塚市=は、第18回毎日国際交流賞(毎日新聞社主催)を受賞した。西垣さんは、内戦が続いていた90年代からアフガニスタンで女性や子どもを中心に支援。タリバン時代からアフガン戦争後を通じ、現地で活動し続けた数少ない日本人です。
~その3~
9月8日(土)Afternoonねねを見学するインターンたち

毎週土曜日の3時から4時までのこの番組は、地域の人・教会の人・そしてリスナー、、、通りすがりの方など本当にまちのいろんな声の聞こえる番組です!
この番組もYYならではの一つ。それをオリエンテーションに来た学生さんやインターンの学生さんたちに実感した頂くべく、スタジオに入っていただきました。スタジオに積み上げられてダンボールはYYの資金にしてくださいと寄贈のお宝LPレコード。。近日中にオークションを開始します。乞う!!御期待♪
7月28日(土)KOBEながたスクランブルゲスト
特定非営利活動法人シーン

シーンつまりSEANとは、Self-Empowerment Action Network~行動する・共感する・つながる~の意味。だれもがありのままの自分を生きられる社会の実現を目指し、様々な事業に取り組んでいるグループです。
~その2~
9月8日(土)KOBEながたスクランブルゲスト
宝塚アフガニスタン友好協会代表西垣敬子さん

宝塚・アフガニスタン友好協会=兵庫県宝塚市=は、第18回毎日国際交流賞(毎日新聞社主催)を受賞した。西垣さんは、内戦が続いていた90年代からアフガニスタンで女性や子どもを中心に支援。タリバン時代からアフガン戦争後を通じ、現地で活動し続けた数少ない日本人です。
~その3~
9月8日(土)Afternoonねねを見学するインターンたち

毎週土曜日の3時から4時までのこの番組は、地域の人・教会の人・そしてリスナー、、、通りすがりの方など本当にまちのいろんな声の聞こえる番組です!
この番組もYYならではの一つ。それをオリエンテーションに来た学生さんやインターンの学生さんたちに実感した頂くべく、スタジオに入っていただきました。スタジオに積み上げられてダンボールはYYの資金にしてくださいと寄贈のお宝LPレコード。。近日中にオークションを開始します。乞う!!御期待♪
by fmyykim
| 2007-09-21 12:10
| ラジオ局