2008年 07月 23日
G8開催で使われた税金の行方! #290 |
7月7日から9日までの世界の主要国(いわゆる大国ですね)が集まり、世界の動向を決めるべくそれぞれの国の首脳(メチャクチャすごい権力を持った人)が札幌洞爺湖のホテルに集まりました。⇒これはみなさんもテレビ・新聞で御存知ですね。
そこへ日本中の市民メディア(市民からの目線で情報発信をおこなっている人々)が、大きなテレビ局や新聞社が伝えることだけでなく、一人の市民の見た!聞いた!実感した!体感した!という発信を行うべく参集しました。
そしてそれは日本だけでなく、世界の同じ思いをもった市民メディアの人々も集まりました。その交通費、宿泊費は寄付や個人負担や社会的貢献事業を行う企業などのドネーション。つまり税金ではなく、その行動が社会にとって必要と感じた人々からの意思のあるお金です。
FMわぃわぃも世界コミュニティラジオ放送連盟AMARCの日本協議会として、市民メディアの人々を招聘する、あるいは自費でこられた人の支援をするため6月の末から7月12日までたくさんの現地スタッフ、そして後方支援の神戸のスタッフと共に参加しました。
現地スタジオ設営のためにもちこんだ機材(パソコンや収録機材などなど、、)や事務用品、そして寝袋やマットなどなどスタッフの車に積み込み搬入・搬出したのでした。
その最後の搬出のスタッフからの報告です。
「ここから」12日土曜日の夜小樽発、13日の夜舞鶴着、という新日本海フェリーに乗り、一連の日本発の市民メディアセンターでの様々なことを胸に、悠々と船旅を楽しもうと乗り込んだものの、なんと!船室は820人の定員いっぱいいっぱい。満室でした。22ある2等船室の内、≪一般≫の乗客が使えたのは2室だけでした。大部分は北海道での警備を無事に「完遂」された方々で、なんともいや~な雰囲気でした。新東京国際空港警備隊のおじさんが来ていたTシャツの背中には「常在戦場」のプリントが。

関西以西の部隊が多く、広島、岡山、そしてあの、大阪府警が中心でした。
私は少しでも節約を、ということで乗船前にコンビニで買ったカップラーメンでお食事でしたが、警備にあたった皆さんは、3食ともレストランでのお食事でした。夜のお酒もずいぶんと進んだようで、朝にはゴミ箱からいろいろなものがあふれていました。
この人たちの乗船費やら重機の輸送費やら、食費やら、、、、、これらはすべて税金!かつ北海道で行われていた市民の動きを実際に見た人間としては、こんな警備が必要とは思われず、なんとも≪割り切れない≫市民感情をもったままの帰港となりました。
そこへ日本中の市民メディア(市民からの目線で情報発信をおこなっている人々)が、大きなテレビ局や新聞社が伝えることだけでなく、一人の市民の見た!聞いた!実感した!体感した!という発信を行うべく参集しました。
そしてそれは日本だけでなく、世界の同じ思いをもった市民メディアの人々も集まりました。その交通費、宿泊費は寄付や個人負担や社会的貢献事業を行う企業などのドネーション。つまり税金ではなく、その行動が社会にとって必要と感じた人々からの意思のあるお金です。
FMわぃわぃも世界コミュニティラジオ放送連盟AMARCの日本協議会として、市民メディアの人々を招聘する、あるいは自費でこられた人の支援をするため6月の末から7月12日までたくさんの現地スタッフ、そして後方支援の神戸のスタッフと共に参加しました。
現地スタジオ設営のためにもちこんだ機材(パソコンや収録機材などなど、、)や事務用品、そして寝袋やマットなどなどスタッフの車に積み込み搬入・搬出したのでした。
その最後の搬出のスタッフからの報告です。


関西以西の部隊が多く、広島、岡山、そしてあの、大阪府警が中心でした。
私は少しでも節約を、ということで乗船前にコンビニで買ったカップラーメンでお食事でしたが、警備にあたった皆さんは、3食ともレストランでのお食事でした。夜のお酒もずいぶんと進んだようで、朝にはゴミ箱からいろいろなものがあふれていました。
この人たちの乗船費やら重機の輸送費やら、食費やら、、、、、これらはすべて税金!かつ北海道で行われていた市民の動きを実際に見た人間としては、こんな警備が必要とは思われず、なんとも≪割り切れない≫市民感情をもったままの帰港となりました。
by fmyykim
| 2008-07-23 12:07
| 市民メディア