2008年 12月 23日
今年のカトリックたかとり教会の馬小屋はパノラマ形式です。#320 |

【カトリック一口知識】
カトリックたかとり教会の中庭に、火事で焼けた昔の門柱が人々の心に残るものとして建立されています。その石柱には「天主公教」と彫られています。なんのことかなぁ~~と思っていたのですが、これはカトリックの中国語翻訳、つまり漢字で表すとこうなるのだそうです。昔の日本も天主教といっていたそうですが、現在はカトリックと言いますよね。
ちなみに韓国でも台湾でも多分中国本土でも、カトリックのことは、天主教というそうな。
今まで何度も韓国へ行って「教会=キョヘ」と言ってましたが、これは誤解を生んでいたようです。韓国ではカトリック教会のことは、「天主教聖堂=チョンヂュギョサンダン」というのが、一般的であって「カトリック教会=カトリックキョヘ」は、教会という言葉自体は、新教を表すらしいので、カトリックで新教なんてナンこっちゃだったかも。
いや~~~漢字の国同士は、違ってて同じ、同じで違ってるってことが多いですね~。
by fmyykim
| 2008-12-23 22:34
| エンターテイメント