2005年 09月 18日
ベトナム三昧 #5 |
外はベトナム、中は韓国、それを取り囲むのは日本、、さてこれって。。の2005年9月18日??
9月18日は、中秋の名月
みなさまは、本日どんな風にお過ごしになられたでしょうか??
本日のTCCは、事務所入ったところに目も鮮やかなちょうちんが出現しました。

日本では、これが「ちょうちん」??って感じですが、これは正真正銘のベトナム産のちょうちんつい先日、NGOベトナムinKOBEの代表が買ってまいりました。
ベトナム語と日本語で書いてありますので、ご覧ください。

ベトナムでは中秋節はちょうちんを作って(最近では買うようですが)子どもたちがちょうちん行列、お外でお月見しながら昔話を聞くそうです。
ここTCCでも先ほどまで、子どもたちが紙芝居やマジックを楽しんだ後、アスタくにづか4番館出たところの広場で、歌を歌いながらお月見をしていました。


ベトナムではお月様には木の下に座る男の子がいるそうです。
中国では蟹、、、て、しかしこれは変だと思うんですが。
だってお月様にウサギがいるって話は、たしか中国から朝鮮半島、日本へと伝わったはずなのに。。。
大騒ぎのベトナムの中秋節を片耳で聞きつつ、、、FMわぃわぃの毎週日曜日の夜は
韓国・朝鮮語/日本語放送の最長寿番組「ヨボセヨ」今日はCチームの放送でした。
「去年は番組内で中継しました。。。」とは、
スタジオから出てきて子どもたちの元気ににっこりしていた
Cチームスタッフ心美人の朴明子さん。
今日からFMわぃわぃでは、「国勢調査」の告知スポットを放送しています。
お昼や土曜日はもちろん日本語でもしますが、
月曜日から日曜日まで外国語番組には各言語で告知です。
中国語・タガログ語・タイ語・スペイン語・ベトナム語・ポルトガル語・英語・韓国語です。
その第一弾が日曜日の韓国語バージョンでした。
興味があればお聞きください。
FMわぃわぃは、周波数77.8MHz、そしてインターネット放送もしています。
おかあさんやおとうさん、、おばあちゃんたちとやってきた子どもたち
手作りのちょうちんを持ってきた子どももいます。

TCC代表の神田さんは、警備係りで消火器もってつきそいでした。
9月18日は、中秋の名月
みなさまは、本日どんな風にお過ごしになられたでしょうか??
本日のTCCは、事務所入ったところに目も鮮やかなちょうちんが出現しました。

日本では、これが「ちょうちん」??って感じですが、これは正真正銘のベトナム産のちょうちんつい先日、NGOベトナムinKOBEの代表が買ってまいりました。
ベトナム語と日本語で書いてありますので、ご覧ください。

ベトナムでは中秋節はちょうちんを作って(最近では買うようですが)子どもたちがちょうちん行列、お外でお月見しながら昔話を聞くそうです。
ここTCCでも先ほどまで、子どもたちが紙芝居やマジックを楽しんだ後、アスタくにづか4番館出たところの広場で、歌を歌いながらお月見をしていました。


ベトナムではお月様には木の下に座る男の子がいるそうです。
中国では蟹、、、て、しかしこれは変だと思うんですが。
だってお月様にウサギがいるって話は、たしか中国から朝鮮半島、日本へと伝わったはずなのに。。。
大騒ぎのベトナムの中秋節を片耳で聞きつつ、、、FMわぃわぃの毎週日曜日の夜は
韓国・朝鮮語/日本語放送の最長寿番組「ヨボセヨ」今日はCチームの放送でした。
「去年は番組内で中継しました。。。」とは、
スタジオから出てきて子どもたちの元気ににっこりしていた
Cチームスタッフ心美人の朴明子さん。
今日からFMわぃわぃでは、「国勢調査」の告知スポットを放送しています。
お昼や土曜日はもちろん日本語でもしますが、
月曜日から日曜日まで外国語番組には各言語で告知です。
中国語・タガログ語・タイ語・スペイン語・ベトナム語・ポルトガル語・英語・韓国語です。
その第一弾が日曜日の韓国語バージョンでした。
興味があればお聞きください。
FMわぃわぃは、周波数77.8MHz、そしてインターネット放送もしています。
おかあさんやおとうさん、、おばあちゃんたちとやってきた子どもたち
手作りのちょうちんを持ってきた子どももいます。

TCC代表の神田さんは、警備係りで消火器もってつきそいでした。
by fmyykim
| 2005-09-18 19:58
| 多文化